情報精度の高いCIC(シーアイシー)の個人情報。
株式会社シーアイシー(CIC)は、昭和59年9月に設立されました。
日本クレジット協会(日本クレジット産業協会)と全国信販協会が母体となった信用情報機関です。ちなみに設立されたのは、1984年9月です。
シーアイシーでは、加盟しいているクレジットカード会社、信販会社、キャッシング会社等に月に一度の制約状態にある個人情報の更新を義務付けています。このため最も精度の高い個人情報がここで取り扱われています。
この情報機関を利用できるのは、クレジットカード会社、信販会社、流通業となっています。
サラ金専業のキャッシング会社は1999年以降になって、ようやく加盟することができるようになり、現在では一部のサラ金専業の大手キャッシング会社が加盟しています。また銀行等金融機関は現在でも加盟することができません。
とは言え、子会社のキャッシング会社は加盟できますが。
>>> CICの加盟員の一覧については、コチラをご覧下さい。
現在、取り扱っている信用情報の件数はおよそ4億件。
加盟員と成約状態にある個人情報は月一回の更新が義務づけられているので、
比較的情報の精度は高いとされています。
ここで登録されている情報は、本人を識別するための情報として
- 氏名・生年月日
- 郵便番号・電話番号など
そして主な登録情報と登録期間は以下の通りです。
登録情報 | 登録機関 |
---|---|
クレジット情報(※1) | 契約終了日から5年間 |
利用記録(※2) | 利用日より6ヶ月間 |
※1 クレジット情報
契約内容や支払い状況を表す情報となります。
(契約日、残債額、入金履歴、延滞情報など)
※2 利用記録
会員がCICに問い合わせをした日、内容に関する情報です。
(ローンやクレジットカードなどの申込みをしたこと、照会の内容など)
そして、CICは全国信用情報センター連合会や全国銀行個人信用情報センターと
個人情報の一部を共有しています。

ちなみに共有されている情報は、異動情報(事故情報)だけです。
この事故情報はCRIN情報と呼ばれ、三者間で共有されていますが、CRIN情報が登録されていない場合は、三者間での個人情報の共有がされることはありません。
信用情報機関の一覧
![]() |
【日本信用情報機構】 |
![]() |
【全国銀行個人信用情報センター】 |
![]() |
【CIC】 |
![]() |
【CCB】 |
![]() |
【全国信用情報センター連合会】 |
![]() |
【テラネット】 |